※2020.3.10更新
佐野月咲選手(ハーバード大学)と同じく、NCAA Division 1所属のレイクスペオル大学でプレーする三浦優希選手もいよいよプレーオフが始まります。
現在NCAA Division 1というアメリカの大学最高峰カテゴリーでプレーする日本人アイスホッケー選手は、佐野月咲選手と三浦優希選手も含めて男女で約5名ほどしかいません!
日本国内のアイスホッケーシーズンは残念ながら終了してしまいましたが、まだまだ海外でプレーする選手たちはここからが本当の戦いとなります!
日本のアイスホッケーファンの皆様、海外でプレーする選手の応援をこの機会に是非宜しくお願い致します!
試合方式は?
男子アイスホッケーは全米内を6つのカンファンレンスに分けて、10月から2月末の期間でリーグ戦(レギュラーシーズン)を戦い順位を決めます。
レイクスペリオル大学(三浦優希選手所属)は、6つのカンファレンスの1つであるWCHA Hockey というカンファレンスに所属しています。

※ WCHA Hockey(Western Collegiate Hockey Association)は、アメリカ中西部と西部エリアだけでなく、南東部(アラスカ州)までのチームが所属する広範囲に渡ったカンファレンスとなっています。多くのチームが所属するアメリカ西部から南東部のアラスカへの遠征試合もレギュラーシーズン中に行われており、同カンファレンス内でも最大4時間の時差があります。
10月から2月末までのレギュラーシーズンで、カンファレンス内の上位8チームにはプレーオフ進出の権利が与えられます。
そして今シーズン、レイクスペリオル大学は7位でプレーオフ進出が決定!!
プレーオフでは、2位のベミジ大学と対戦致します。
今シーズン VSベミジ大学 ①11/8(金)1-7 lose ②11/9(土)1-5 lose ③11/29(金)1-4 lose ④11/30(日)2-2 OT draw レギュラーシーズンでは3敗1引き分けの強豪チーム

三浦優希選手が所属するレイクスペオル大学は初戦から強豪チームとの対戦となりますが、今シーズン三浦選手があげた12アシストの内、2つのアシストをこの強豪ベミジ大学からあげています!今シーズン三浦選手が1試合の中での最大シュート数(4本)を放っているのもこのベミジ大学からですので、決して三浦選手にとっては相性の悪いチームではないでしょう!
プレーオフ日程
準々決勝 第1戦:3/6(金)-第2戦:3/7(土)-第3戦:3/8(日)※2戦先勝方式
VSベミジ大学
第1戦(3/6):0-2 lose
第2戦(3/7):5-3 win
第3戦(3/8):1-3 lose
準決勝 第1戦:3/13(金)-第2戦:3/14(土)-第3戦:3/15(日)※2戦先勝方式
決勝:3/21(土) WCHA Hockey Championship Game
※それぞれライブ中継あり(詳しくは追加で情報配信致します。)
決勝の勝者(カンファレンスチャンピオン)には、NCAAトーナメント(全米大学選手権)へ進出する権利が自動的に与えられます。
フローズン・フォーと呼ばれる全米大学選手権準決勝(4チーム)を目指して、女子に続いてアメリカの男子大学生たちの熱い戦いもいよいよ始まります!!
